脳と腸は密接な関係にあり、私たちの健康に大きな影響を与えています。腸は、食べ物を消化し、栄養素を吸収し、免疫システムや感情を調節する役割を果たしています。しかし、腸の調子が悪くなると、不安やストレスが増えたり、生活習慣病にかかりやすくなったりするのです。腸は「第二の脳」と呼ばれるほど重要な器官なのです。
腸内環境とセロトニン
腸の中には、神経細胞が約1億個も存在しています。これらの神経細胞は、脳と直接つながっており、神経伝達物質をやりとりしています。神経伝達物質とは、私たちの気分や行動に影響を与える化学物質のことです。例えば、幸せやリラックスした気持ちになるセロトニンは、その9割以上が腸で作られていると言われています。逆に、腸内環境が悪化すると、セロトニンの分泌が減少し、うつや不安などの精神的な症状が現れる可能性があります。
交感神経と副交感神経
また、腸は自律神経系にも大きく関わっています。自律神経系は、私たちの体の機能を自動的に調整する神経系で、交感神経と副交感神経の2つに分かれています。交感神経は活動的な時に優位になり、心拍数や血圧を上げたりします。副交感神経はリラックスした時に優位になり、消化や睡眠を促進したりします。これらのバランスが乱れると、ストレスや不眠などの問題が起こりやすくなります。腸は自律神経系と密接に連携しており、腸内細菌のバランスが崩れると自律神経系にも悪影響を与えることがわかっています。
腸=脳=心
以上のことから、腸の健康は私たちの精神的な健康にも深く関係していることが分かります。腸を元気にするためには、バランスの良い食事や適度な運動、十分な睡眠などが必要です。
私たちは毎日何かしらのストレスを感じていますが、それを上手にコントロールするためには、ゆる~くグルテンフリーをスタートし、腸からケアすることが大切です。
グルテンフリーを実践して食事からなるべく小麦を除き、
腸が元気になれば、脳も元気になり、私たちの心も明るくなります。
(実際にお客様からお声をいただきました!)
新そばも始まったことですし
小麦アレルギーの方も安心してお召し上がりいただける『そば半』で
楽しくお食事しませんか?
毎年好評の新そば・ひねそば『食べ比べせいろ』違いの分かる大人はあなたです♪